ふきん消毒をやめたいのでニトリの厚手ふきんを試してみました

kitchen
kitchen

無印の落ちワタ混ふきん消毒が面倒

在庫をみたら
あと3枚です〜

ふきん管理って
大変ですよね〜

今まで
色々やってましたよ

  • ふきん石鹸で洗ってから煮洗い
  • ふきん石鹸であらってからハイター
  • ふきん石鹸で洗ってからレンジでチン

最近は、手の痺れがあるので
石鹸で洗うのができなくなって…

ハイターで消毒だけになったり
バスタオルや顔拭きタオルと
一緒に毎日洗濯機で洗ったりになってます

できれば
洗濯機は使わずに
手洗いしたいと思っているけど
現実は難しい…

なにか良い方法は
ないかな〜と
ネットで調べたら
ニトリのふきんが
候補にあがりました

アスクルダスターは1度で挫折

ブログ記事で見た30枚入り
399円のふきんがない〜
調べ方が甘かったです(笑)

ダンボール色の四角い箱に入ってて
柄はよくある波柄のグレーのやつですが
廃盤になったっぽい

10年くらいまえに
アスクルのダスターを
取り寄せて使っていたことあります

当時ミニサイズはなくて
100枚入りで1500円くらいしたので
毎日使い捨てはコスパが高いと思い

どうしてもふきんが消毒できないときに
使っていました

アスクルダスターは
リピートせずに
結局、落ち綿ふきん歴が
長いのです

ニトリの厚手台ふきん30枚入り499円の感想

新しもの好きで
話題のものは使ってみたくなります〜

小花柄もありましたが
ノリディック柄が
北欧チックでかわいいので
こちらにしました!

食器の拭き心地は布がいい

う〜ん、厚手だから
水分は拭き取れるけど…

布ふきんのような
気持ちいい〜
ふきごごち?ではなかったです

食器はやっぱり
布ふきんが良いと思いました

台ふきんとしては良かった

よくあるダスターより
吸水性は抜群です!

水で洗っても
しっかりしてます!

台拭きとしては
優秀な気がします

キッチンの床掃除がすごくいい

床が白いんです…

マットを引くのが嫌なので
拭き掃除が必要です

いつもは
アルカリ電解水をかけて
雑巾で拭いてますが

ベタベタっとしてきたら
オキシクリーンとか
オレンジエックスとか
アルコール液とか
で拭かないとなんですよね〜

雑巾も都度洗うのが
手が辛いので
使い捨てにチャレンジしてみたのです

この台ふきんは
気持ちよくしっかりふけました!!!

まだ1回しか
使ってないので
今後さらに検証していきます〜

まとめ

ゴミが増える?
エコ的にはどうなんだろ?
ここが今気になっています。

使い捨てスポンジも
お試し中なので
モヤモヤ中です

いまは手が痛いので
割り切って使い捨てなのかな…
と感じてます

毎日、煮洗いして
清潔なふきんで
料理を楽しみたい〜!!!

これが
私の本音であり
やりたいことなんだな〜

コメント

この記事を書いた人
M
M

元アスリート&運動指導者。北海道で夫と娘と一軒家3人暮らし。子供の頃から五感が鋭いため影響が少ない「シンプルな空間」や「自然」を好みます。環境・空間・身体を自分にフィットした形に「ト・ト・ノ・エ・ル」ことや、無印・北欧・木製家具が好きなアラフィフ主婦です。

Mをフォローする